
第372回例会
投稿日時 2020-12-25 21:00:00 | トピック: *例会報告
| 神楽坂TMC 372回例会報告 2020.12.25. 19:15-20:55 On-line 11名参加
自己紹介 TMOE:I川さん。少し遅れたので、初めの部分はY口さん代行(相変わらず優しい))
テーブルトピックス:Bさん「1年の振り返りと来年の展望」 1、 やり遂げた事⇒Kさん:クラブのVPE 1‘51“ 2、 やり残した事⇒U沢さん:体調不良で試験が受けられなかった。来年また。 2‘11“ 3、 楽しかった事⇒N沢さん:ZOOMで世界と繋がれた。 ベスト賞。 1‘36“ 4、 学んだこと⇒I川さん:コロナ禍で自分の職、医療の重要さを再認識。 2‘14“ 5、 今年できた友人⇒Y口さん:トーストマスターズと空手の仲間 2‘15“
スピーチ 1、S木さん:「リーダーシップって何だろう?」(影響力のある説得L2:自分のリーダーシップスタイルを理解する) We wish you a Merry Christmasでスタート。家業のアパレルで部長に任じられて学んだこと。会合で自分の失敗談を話すことで皆が意欲的になって来た。ベスト賞。 5’59” 2、W田さん:「私のコミュニケーションスタイルについて」(プレゼンテーションの熟達L2:自分のコミュニケーションスタイルを理解する) 印象には第1印象、第2印象、第3印象がある。 5’17”
論評 K藤さん 1、 S木さんに対してN沢さん:良い点(表現力、構成)と改善点(成功談の効果も)の指摘。 ベスト賞。 2’30” 2、 W田さんに対してS藤さん:良い点(弱点に共感、印象には3段階がある、スタイルはいろいろある)と改善点(単調にならず声の変化を) 3’18”
クリスマスの歌「きよしこの夜」(I川さん提案。1番ソロはS木さん。2番は全員:On-line合唱ではシンクロしなくて難しい事を実感。
総合論評:K藤さん Y口さんのタイマー、背景色を緑、黄、赤で対応が良かった。Bさんのテーブルトピックマスターは予定発言者のリストを見て、発言者以外の人を指名するように。テーブルトピックスや論評で、最後に「トーストマスター」と言うのではなく、テーブルトピックマスターとか、ジェネラルエバルエーター(もしくは名前)を言うように。 N沢さん論評:改善点の指摘でスピーチの論点にバランスが取れるようになるだろう。S藤さんの論評:改善点の指摘を実演して見せるとより効果的。 今夜の言葉:「煌めく」H川さん 。使った方3人 言葉番長:H川さん。「初心忘るべからず」「第1印象・第2印象・第3印象」 えーとカウンター:Y口さん(ピンチヒッター有難う) 計時係:Y口さん(ピンチヒッター有難う) 集計係:Kさん ZOOM係:Kさん(たった一人で東京ボランティアーセンターから参加)。感謝。
ビジネスセッション 次回1月8日はビブリオ・バトル(本の紹介コンテスト)、1月22日はオープンハウス(皆でゲストの勧誘を)。I川さんが準備したニュールンベルグのクリスマスマーケットとドイツの紹介のスライド。
ささやかだけどクリスマスの温かい雰囲気と来年への希望があふれた良い会でした。 (記録:K)
|
|
トーストマスターズクラブ|神楽坂トーストマスターズクラブ,スピーチ,サークル,クラブ,東京,あがり症にて更に多くのニュース記事をよむことができます http://kagurazaka-speech.org
このニュース記事が掲載されているURL:
http://kagurazaka-speech.org/article.php?storyid=196
|